お掃除

【初心者向け】「おすすめの砥石(シャプトン)」と自宅でもできる包丁研ぎ方入門

Pocket

こんにちは。ハマッコパパ(@hamakkopapa2020)です。

毎日の料理に欠かせない包丁。

しかし長く使っていると切れ味が悪くなっていきますよね。

切れ味に問題があると見た目や食感が悪くなり、

調理時間が伸びるなど料理そのものに影響します。

包丁というのはいくら切れ味鋭くても、研がないと意味がありません。

1万円の包丁でも刃が衰えれば宝の持ち腐れです。

100円ショップの包丁を買って使い捨てで済ますというのも1つの手段ですが、

やはりある程度いい包丁を買って、長く使い続けていく方が愛着もわきます。

そして、そのためには「研ぎ」が欠かせません

当記事では、自宅でもできる包丁の研ぎ方と、おすすめの砥石を紹介します。

砥石は「シャプトン」がおすすめ!

砥石は刃物を、研いで磨くための専用の石です。

「刃の黒幕#1000」

砥石は、シャプトンをもっていればまず間違いないです。

砥石は包丁と相性ありますが、

家庭用ならば「刃の黒幕#1000」が1つあればいいでしょう。

初心者は、これだけで十分です。

 

ちなみに、シャプトンは本職の料理人も愛用している人は多いです。

洋包丁(三徳、牛刀)でも和包丁(柳、薄刃、出刃など)でも

シャプトン一つで対応可能です。

ちなみに、筆者が使っている包丁は有次の平常一品という包丁です。

砥石を使った包丁の正しい研ぎ方

砥石を使った包丁の研ぎ方の手順を紹介します。

砥石を使って包丁を研ぐときは、以下の順番で行います。

砥石に水を含ませる

角度を意識して研ぐ

かえりを確認する

手順1|砥石に水を含ませる

まずは、容器に水を入れ約30分放置します

砥石に十分水を含ませるために必要な工程です。

砥石にはスポンジのように細かな穴が空いており、

小さな泡が出てきていたら水を含み始めているサインです。

水につけることで、包丁の滑りを良くします。

包丁を砥石に擦り付けるので、生じた摩擦熱を取る意味合いもあります。

研いでいる最中もつけていた水に包丁を浸からせて、

砥石の表面が乾燥させないことも重要です。

手順2|角度を意識して研ぐ

包丁を砥石に約45度の角度で添え

刃と砥石の角度が15度になるように姿勢をキープしましょう

15度は10円玉二つ分とも言われています。

左手は研ぐ部分の腹に軽く当て、手前から押すように滑らせ、戻るときは力を抜くのがポイント。

砥石の上から下まで全体に滑らすように大きく動かします

「刃先」「刃中」「刃元」の3つに分けて、

それぞれ10~20回程一定の速度で往復して研ぎましょう

手順3|かえりを確認する

ある程度研いだら、かえりを確認して裏返しましょう

かえり」とは刃先に出る金属のまくれのこと。

指の腹で刃先を軽くなでて、

引っかかるような感触がする部分です。

かえりが無いと、うまく研げていないことになるので

必ず確認しましょう。

最後に、かえりのある側の刃を2、3回研ぎます

研ぎ終えたら包丁は洗剤で良く洗い流し、

水気を拭き取って保管。

砥石も水洗いしてよく乾かしてから収納してください。

「研いでるときに出てくる黒い水は捨てていいの?」

砥石で包丁を研いでいると、水が黒っぽくなってきますが、

これは「砥どろ(とどろ)」と言います。

洗い流さずに包丁を水につけてそのまま研ぎましょう。

研ぎ終えた包丁を見ると、

研がれた部分とそうでない部分との境界が

はっきり分かるくらいに刃がついています。

研ぎ終わった包丁は、力を入れなくても、

切れ味が改善されました

包丁を研ぐ目安と頻度は?

包丁は定期的に研がないと、

次に研ぐときに時間がかかってしまったり、

力が入ってケガの原因になることもあります。

一般的な包丁を使っている家庭であれば、

包丁は”2か月に1回”程度の頻度で研いでおけば十分です。

もちろん、使用頻度にもよるので、回数はあくまで目安です。

切れにくいと感じた時が研ぎ時です。

注意点

※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、
必ず製品の取扱説明書に従って作業を行なってください。

※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性があるため、
怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行なってください。

※刃物を取り扱う際には、使用方法、置き場所などに注意をし、
慎重に作業を行なってください。
また、お子さまがいる場合には近くで作業をしないなど、特にご注意ください。

最後に

当記事では、家庭での包丁研ぎ方法とおすすめの砥石を紹介しました。

如何でしたでしょうか?

包丁研ぎ後に、復活した切れ味で料理すると、気分爽快です!!

是非とも試して頂ければと思います。

それでは、また!

-お掃除
-, , , , , , ,

Copyright ©️ 2021ハマッコパパのQOL向上ブログ All Rights Reserved.